以前、研究掲示板に、次のような質問がありました。
インド占星術を学び始め一年が過ぎ、ある疑念が湧いてきました。
それは、インド占星術だけでなく占星術全般に言えることですが、結果に沿うよう無理やりに象意を当てはめているのでないか?ということです。惑星やハウスには重複する意味を持つものが多数あり、どうとでも解釈できてしまいます。
私のような初学者だから、こいうった疑念が湧いてきてしまうのでしょうか?
こういう疑問を持てる人が本当は大きく成長するんじゃないかと個人的には思っています。
一歩間違えれば簡単にこじつけになるのが占星術です。
何がこじつけで何がこじつけじゃないのかはモラルとセンスが問われると思っています。
質問者の方には、「こじつけではない体験をされるといいかもしれませんね。」
と回答しましたが、実際、わたしは鑑定の際に『過去の情報を1つ2つは当てる』ように方針を少し変えました。
ちょうどレクティファイに自信が出来て調子に乗っていた時に、与えられた情報だけでレクティファイをして半分こじつけになってしまい失敗した経験を反省してのことです。
とうことで、現在進行形の無料鑑定では、予め一定の情報を事前に教えていただく中で、出生時間の精度はかなり高そうだと判断できたので、全くヒアリングしていないところである
①お父さんが医療関係者である
②ひとつ下のご兄妹が最近結婚したもしくはする予定がある
のではないかとお聞きしたところ。
①⇒お医者さん
②⇒数か月後に結婚予定
とのことでした。
未知の情報を当てる最大のメリットは、出生時間の精度への確信の持て方がヒアリングしただけの場合と比較して段違いということです。
出生時間の精度はかなり高いと思ったけど、これなら動いて数分程度という確度を持てます。
「こじつけ」では未知の情報を当てることは出来ませんし。
予測を外してしまう恥ずかしさよりも、出生時間の精度に確信が持てないまま独りよがりにプレディクションをする方が罪は重いと思うので、極力この方針は続けていこうと思います。
依頼する側としても、「え、それなんでわかるの?」って思って貰えたほうが、占星術に対する信頼感も上がると思いますし。
すべからく外したらカッコ悪いので表裏一体ですが。笑
最近、インド占星術から離れていることが多いのですが、後退はしたくないのでちょっとずつでも進歩できればと思います。
この記事へのコメントはありません。